次元カンパネラ 制作秘話
次元カンパネラを作ってる時、いつも頭に置いていた事があります
それは、
「とにかくどこを取っても気持ちいい音にすること!」
という事でした
最初、思っていたのが「道路とか公園とか、そんなものを作ってみたい」っていう感じだったんですねw
シムシティで、最初始めると、何も無い所に、発電所作って、線路作って、住宅地作って、商業地作って、工業地作って・・・ってなりますよねw
あぁいう感じですww
んで、下地を作って、後は色んな人が、この上を気持ち良く行き交ってくれればそれでいいや、みたいな感じw
という所からスタートしたはずが、なんというか、美術館のような仕上がりになってしまったような気がしますw
なんか、こう、ちょっと敷居が高いような・・・w
そういう気がするだけかも知れないですけど、ひょっとしたら、それが自分のキャラなのかも知れないですw
なら、おk!wwww
今回のテーマのもう一つ、「初めての作品で、自己紹介なんだから、まっさらな自分を晒す!」というのは、達成出来た気がします
次元がなくなってしまえばいい、っていうのは、子供の頃からパソコンに親しんでて、色んな事をモニターの前で経験して来たんですね
んで、アニメも好きになったし、お気に入りのキャラクターもいっぱい出来た。
そして今みたいに、SNSとかtwitterとか、色んなコミュニケーションを取る手段も出来て、人間関係までそこで築けちゃう、という。
んじゃ、いっそ次元いらなくね?
と、最近ずっと思ってたんですねw
で、しばらく、次元がなくなったらどうなるかなぁ、と真剣に考えてみて、それを何となくにじませてみたのが、2番以降の歌詞です。
例え、人が滅んでしまっても、ネットだけは確実に残るだろうなぁ、とかありがちな事を考えててw
リン達も、そうやってマスター達を失っても、残ってるわけですよw
悲しい事に、僕らはリンよりも先に、死んじゃうw
でも、いつの日か突然、自立的に「うたうこと」の意味を認識しだして、その過去を必死に掘り出しに行くわけです
作る事に大体考えていた事は、そんな感じでしたw
それは、
「とにかくどこを取っても気持ちいい音にすること!」
という事でした
最初、思っていたのが「道路とか公園とか、そんなものを作ってみたい」っていう感じだったんですねw
シムシティで、最初始めると、何も無い所に、発電所作って、線路作って、住宅地作って、商業地作って、工業地作って・・・ってなりますよねw
あぁいう感じですww
んで、下地を作って、後は色んな人が、この上を気持ち良く行き交ってくれればそれでいいや、みたいな感じw
という所からスタートしたはずが、なんというか、美術館のような仕上がりになってしまったような気がしますw
なんか、こう、ちょっと敷居が高いような・・・w
そういう気がするだけかも知れないですけど、ひょっとしたら、それが自分のキャラなのかも知れないですw
なら、おk!wwww
今回のテーマのもう一つ、「初めての作品で、自己紹介なんだから、まっさらな自分を晒す!」というのは、達成出来た気がします
次元がなくなってしまえばいい、っていうのは、子供の頃からパソコンに親しんでて、色んな事をモニターの前で経験して来たんですね
んで、アニメも好きになったし、お気に入りのキャラクターもいっぱい出来た。
そして今みたいに、SNSとかtwitterとか、色んなコミュニケーションを取る手段も出来て、人間関係までそこで築けちゃう、という。
んじゃ、いっそ次元いらなくね?
と、最近ずっと思ってたんですねw
で、しばらく、次元がなくなったらどうなるかなぁ、と真剣に考えてみて、それを何となくにじませてみたのが、2番以降の歌詞です。
例え、人が滅んでしまっても、ネットだけは確実に残るだろうなぁ、とかありがちな事を考えててw
リン達も、そうやってマスター達を失っても、残ってるわけですよw
悲しい事に、僕らはリンよりも先に、死んじゃうw
でも、いつの日か突然、自立的に「うたうこと」の意味を認識しだして、その過去を必死に掘り出しに行くわけです
作る事に大体考えていた事は、そんな感じでしたw
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿