年末の挨拶とガジェットの夢のこと その3 - 総括 -
気がつくと大晦日です!早いですね?
2010年ですよ?
2010年代は、音楽を取り巻く状況はどのように変化して行くのでしょうか?
さて、ガジェットの夢について、もうちょっとだけお話したいと思います
ガジェットの夢を作るとき、作中の舞台は、ほとんど「ネット」「PCの中」に絞りました。
ネットと言っても、全部が全部、直接的な表現を使っているわけではないのですが、ボカロの本質を「プログラム」として考える時、それは必然だったんですね
ボカロのいいところは、ボカロという土壌を色々な人、作品がどんどん満たして行ってる所だと思います。
単に「歌わせるだけのツール」では、ここまでの広がりが生まれなかったことは、VOCALOID誕生の頃を見れば明らかですよねw
誕生日ということで、その辺を振り返り、包括したかったのもありました。
来年、再来年、ボカロがどのようになって行くかは、もちろん数々のPさん、絵師さん、動画しさん、その他大勢のクリエイターさんにも寄ると思いますが、
もちろん、その土壌を作ってくれている、YAMAHAさん、クリプトンさん、インターネットさん、AHSさんその他多くのメーカーさんにもかかっていると思います。
ボカロが、より大きく、成熟したフィールドに育っていくことを、願って止みません
それでは皆様、良いお年を!ノシ
2010年ですよ?
2010年代は、音楽を取り巻く状況はどのように変化して行くのでしょうか?
さて、ガジェットの夢について、もうちょっとだけお話したいと思います
ガジェットの夢を作るとき、作中の舞台は、ほとんど「ネット」「PCの中」に絞りました。
ネットと言っても、全部が全部、直接的な表現を使っているわけではないのですが、ボカロの本質を「プログラム」として考える時、それは必然だったんですね
ボカロのいいところは、ボカロという土壌を色々な人、作品がどんどん満たして行ってる所だと思います。
単に「歌わせるだけのツール」では、ここまでの広がりが生まれなかったことは、VOCALOID誕生の頃を見れば明らかですよねw
誕生日ということで、その辺を振り返り、包括したかったのもありました。
来年、再来年、ボカロがどのようになって行くかは、もちろん数々のPさん、絵師さん、動画しさん、その他大勢のクリエイターさんにも寄ると思いますが、
もちろん、その土壌を作ってくれている、YAMAHAさん、クリプトンさん、インターネットさん、AHSさんその他多くのメーカーさんにもかかっていると思います。
ボカロが、より大きく、成熟したフィールドに育っていくことを、願って止みません
それでは皆様、良いお年を!ノシ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 新曲【鏡音リン】sweet vengeance【オリジナル】 l ホーム l ガジェットの夢のこと その2 - 楽曲について - »