「子午線 Delight」のこと その1 - "Project DIVA"
さてさて、曲作りから動画制作まで、絶対に時間をかけたい!とは思っていたのですが、
今回のDIVAは、募集要項が発表された時、その時点ですでに締め切りまで1ヶ月しかありませんでしたw
しかも、今月は引っ越しがあったり仕事でごたごたがあったり、とにかく忙しかったので時間を取るのにものすごく苦労しました。
締め切りまで時間があまり無い、と分かった時点で
「ストレートに行こう!」
と思っていたので、時間がなくても、なんとか形にして出し切る事が出来ましたが。。。w
DIVAに応募すると決まった時点で、目線はもうDIVAをしっかり見据えてイメージを練って行きましたw
「こういう感じの曲を、ゲーセンで打てたら気持ちいいだろうなぁ」
というものを、僕なりに形にしてみたつもりです
音ゲーは、初代ビートマニアの頃めちゃくちゃハマっていたのですが、DXが出て7鍵になったやつにどうしても馴染めずに、そこで終わってしまっていたんですねw
ビートマニアは、シーケンス(シンセのフレーズ)を打たせたり、リズムパートを打たせたりと、器楽的な要素が多かったように思うのですが、DIVAは、やっぱり「歌姫」である初音ミクが主役です
なので、音ゲーなのだけれどメロディを大切に、疾走感を出して行く方向で作って行きました
ミックス・調声の方も今回はちょっと方向を変えて、ボカロ素の感じを活かす音作りをしてみました。
今までは、オケもしっかり作り込み、それに負けないよう、ボカロの声の高音をブーストしていたのですが、ボカロエディタで作っている時に出ている、素の声の感じも、好きだったりするんですねw
「これをそのまま楽曲の中に落とし込めれば、理想かも知れないなぁ」
と漠然と思ってはいたのですが、今回、思い切ってそれにチャレンジしてみました。
結果、あまりキンキンせずに、かつミクがしっかり聞こえる感じにはなっている・・・
と思うのですが、いかがでしょう?w
今回のDIVAは、募集要項が発表された時、その時点ですでに締め切りまで1ヶ月しかありませんでしたw
しかも、今月は引っ越しがあったり仕事でごたごたがあったり、とにかく忙しかったので時間を取るのにものすごく苦労しました。
締め切りまで時間があまり無い、と分かった時点で
「ストレートに行こう!」
と思っていたので、時間がなくても、なんとか形にして出し切る事が出来ましたが。。。w
DIVAに応募すると決まった時点で、目線はもうDIVAをしっかり見据えてイメージを練って行きましたw
「こういう感じの曲を、ゲーセンで打てたら気持ちいいだろうなぁ」
というものを、僕なりに形にしてみたつもりです
音ゲーは、初代ビートマニアの頃めちゃくちゃハマっていたのですが、DXが出て7鍵になったやつにどうしても馴染めずに、そこで終わってしまっていたんですねw
ビートマニアは、シーケンス(シンセのフレーズ)を打たせたり、リズムパートを打たせたりと、器楽的な要素が多かったように思うのですが、DIVAは、やっぱり「歌姫」である初音ミクが主役です
なので、音ゲーなのだけれどメロディを大切に、疾走感を出して行く方向で作って行きました
ミックス・調声の方も今回はちょっと方向を変えて、ボカロ素の感じを活かす音作りをしてみました。
今までは、オケもしっかり作り込み、それに負けないよう、ボカロの声の高音をブーストしていたのですが、ボカロエディタで作っている時に出ている、素の声の感じも、好きだったりするんですねw
「これをそのまま楽曲の中に落とし込めれば、理想かも知れないなぁ」
と漠然と思ってはいたのですが、今回、思い切ってそれにチャレンジしてみました。
結果、あまりキンキンせずに、かつミクがしっかり聞こえる感じにはなっている・・・
と思うのですが、いかがでしょう?w
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿