「コイナ・ナイロ」のこと その3 - エトセトラ
まず始めに、前回書き忘れてしまった事からw
虹の七色を歌詞に織り込む、という構想を練っていたのですが、そのうちの一色が、紫ではなくマゼンタなんですね。
これはなぜか?と言いますと、
初めは紫にするつもりで色々考えていたのですが、どうにも、紫という言葉を使った、しっくり来る歌詞が浮かばなかったのです。
さんざん悩んだ末、紫に近い色として、マゼンタを選ぶのはどうだろう?という事を思いつきました。
wikipedia - マゼンタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%9e%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%82%bf
見てみて、マゼンタは、紫のような赤のような、割り切れない、不思議な感じを持ったのですね。
そこで「マゼンタのような気持ち 解いて欲しくて」という歌詞に繋がり、無事完成となったのでしたw
さて、週刊VOCALOIDで、70位を頂きました。
コイナ・ナイロを見てくれた皆様、本当にありがとうございます。
2作目は、鏡音リンというキャラクターの、新しい魅力を作れないだろうか?という考えを、強く持っていました。
作っているうちに、大きく芯となったのは、まさしくその一点だったのです
リンと言うと、ショートで、快活で、勢いのある・・・みたいな、そんなイメージが一般的だと思うのですが、そこに、僕なりの新しい「リン像」みたいなものを、付け加えてみたかったのですね。
絵師の皆さんに描いていただいた、可愛らしいリンちゃんと、そして一途な思いを貫き通そうとして、あれこれ頑張るリンちゃんの描写。
こんな時代だからこそ、そんないじらしさを持った女の子が、いてもいいのではないでしょうか?
純粋に何かを「信じる」事を、今一度、大切にしてみても、いいのではないでしょうか?
コイナ・ナイロのリンちゃんは、大切にしたい人の事を本当に考えて、一生懸命で、落ち込む事もあるけれど、それでも、周りのみんながいつも幸せであって欲しい・・・そういう女の子なのですね
虹の七色を歌詞に織り込む、という構想を練っていたのですが、そのうちの一色が、紫ではなくマゼンタなんですね。
これはなぜか?と言いますと、
初めは紫にするつもりで色々考えていたのですが、どうにも、紫という言葉を使った、しっくり来る歌詞が浮かばなかったのです。
さんざん悩んだ末、紫に近い色として、マゼンタを選ぶのはどうだろう?という事を思いつきました。
wikipedia - マゼンタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%9e%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%82%bf
見てみて、マゼンタは、紫のような赤のような、割り切れない、不思議な感じを持ったのですね。
そこで「マゼンタのような気持ち 解いて欲しくて」という歌詞に繋がり、無事完成となったのでしたw
さて、週刊VOCALOIDで、70位を頂きました。
コイナ・ナイロを見てくれた皆様、本当にありがとうございます。
2作目は、鏡音リンというキャラクターの、新しい魅力を作れないだろうか?という考えを、強く持っていました。
作っているうちに、大きく芯となったのは、まさしくその一点だったのです
リンと言うと、ショートで、快活で、勢いのある・・・みたいな、そんなイメージが一般的だと思うのですが、そこに、僕なりの新しい「リン像」みたいなものを、付け加えてみたかったのですね。
絵師の皆さんに描いていただいた、可愛らしいリンちゃんと、そして一途な思いを貫き通そうとして、あれこれ頑張るリンちゃんの描写。
こんな時代だからこそ、そんないじらしさを持った女の子が、いてもいいのではないでしょうか?
純粋に何かを「信じる」事を、今一度、大切にしてみても、いいのではないでしょうか?
コイナ・ナイロのリンちゃんは、大切にしたい人の事を本当に考えて、一生懸命で、落ち込む事もあるけれど、それでも、周りのみんながいつも幸せであって欲しい・・・そういう女の子なのですね
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« Project DIVA応募曲!「子午線 Delight」 l ホーム l 「コイナ・ナイロ」のこと その2 - 作曲と作詞のこと »